第24回研究大会(九州大会)での自由研究発表を募集します
September, 20, 2025
自由研究発表は2日目(12月7日(日))午前に行う予定です。
発表を希望される方は、以下の要領をご確認の上、URLのリンク先フォームからお申込みください。
(1)申込み期限
10月15日(水)
(2)申込先
第24回研究大会自由研究発表申込みフォーム
<https://forms.gle/jWRj3R7GxSD1ASpn7>
(3)申込み要件
・会員であること。
・2025年度の学会費を完納していること。(新入会員は2026年度会費を納入すること。)
(4)発表ルール
・発表内容は未発表のオリジナルなものに限ります。
・発表時間は、次の通りです。
個人発表:発表20分、質疑5分
共同発表(登壇者が2名以上の場合):発表40分、質疑10分
*共同発表でも登壇者が1名の場合は、個人発表と同じ時間配分になります。
(5)要旨締切
・期限までに申込みをいただいた後、11月7日(金)までに発表要旨をご提出ください。
(提出先:学会事務局kominkangakkai@yahoo.co.jp)
発表のお申込みをお待ちしております。
第24回研究大会(九州大会)のプログラムについて
September, 20, 2025
第24回研究大会は、12月6、7日に福岡大学(福岡市)において実施いたします。
大まかなプログラムは以下の通りです。
日時 :12月6日(土)、7日(日)
会場 :福岡大学およびオンラインでのハイブリット方式
プログラム
1日目 13:00-13:15 開会行事
13:15-15:30 現地企画
15:40-18:00 課題研究「地域福祉と公民館」
終了後 懇親会
2日目 9:30-11:30 自由研究発表
12:30-14:50 課題研究「公民館の委託・移管・再編研究」
14:50-15:00 閉会行事
*インバウンドなどの影響により、ホテルなどが非常にとりにくくなっております。
宿泊は、博多・南天神近辺が便利ですが、少し離れると価格も抑えられるとのことです。
第20回公民館判例研究会開催のお知らせ
June, 20, 2025
手打明敏会員から、研究会のご案内です。
第20回公民館判例研究会のご案内
日 時:7月3日(木)19時30分から2時間
報告者:細山俊男氏(社会教育・生涯学習研究所)
テーマ:「所沢市のまちづくりセンター設置条例をめぐって」
研究会に参加を希望される方は、6月25日(水)までに下記に申し込んでください。
teuchi0913〔アットマーク〕mail2.accsnet.ne.jp
*〔アットマーク〕を@に変更してご送信ください。
*参加者には、研究会開催日の1週間ほど前にZoomのID等をお送りします。
なお、判例研究会のメーリングリストに登録されている方には、別途案内メールが送信されています。
参加の連絡は不要です。
公民館判例研究会 事務局 手打明敏
2025年7月集会のご案内
June, 13, 2025
2025年7月集会は、7月12日(土)に君津市生涯学習交流センター(中央公民館)およびオンラインで開催いたします。
ぜひご参加ください。
<プログラム>
12:40~12:50 開会式
12:50~13:50 20周年記念リーフレット関連特別プログラム
「自治を育む公民館のシステムを見つめ直す
ー教育委員会が直接運営する公民館の事例からー」
14:00~16:10 課題研究1「公民館の委託・移管・再編研究」
「公立公民館と専門職の在り方―君津市の模索と葛藤に学ぶー」
16:20~18:30 課題研究2「地域福祉と公民館」
「地域福祉からみた公民館ー連携・協働の可能性をさぐる」
18:30 閉会式
19:00~ 懇親会(会場:割烹 あめ家)